治療内容Treatment

虫歯の治療は痛いと考える方が多いと思いますが、
当院では普通の器具よりも歯を削る際の痛みを軽減させる効果のあるレーザーを設置しています。
ただし使用については、虫歯の進行程度、削る部位によって例外もあります。
虫歯の進行によっては、抜歯の可能性が大きくなりますが、
根の治療や歯周病の治療を施し、残す努力をしています。
どうしても保存できない場合は抜歯しますが、歯を抜いた後は外見が気になります。
その時は仮歯を用意することも可能です。事前にご説明しますので、ご安心下さい。
口腔外科とは、口腔領域における外科処置を示し、治療内容としては、
親知らずを含む抜歯、顎の関節の治療、歯茎の炎症の治療、外傷の処置を行っています。
当院での処置が困難がと判断した際には、
連携する大学病院、総合病院の口腔外科を紹介させて頂いております。
尚、当院には口腔外科学会認定医が常駐しておりますので、
疑問点や気になることがありましたら気軽にご質問ください。
当院では、歯科矯正専門の歯科医師による矯正治療(歯並びの治療)を行っています。
治療は子供から大人まで、歯並びや噛み合わせが気になる全ての方が対象となります。
お口の中の状態によって、矯正治療を始めるべき時期は異なります。
特に子供の治療は、顔や顎の成長、永久歯の生え変わりのタイミングに合わせて行います。
一般的に子供の矯正治療は前歯が上下4本ずつ生えそろった時期が開始時期の目安となりますが、
場合によってはもっと早い時期に治療を開始する必要のあることもあります。
まずは一度、担当医もしくは受付にご相談下さい。
歯周病の種類には、炎症が歯肉に限局した歯肉炎と、
それが進行し、周囲の歯を支えている骨組織が溶かされている歯周炎があります。
歯肉炎が進行すると歯がぐらぐらになり最終的には抜けてしまう可能性が高くなります。
歯周病は虫歯と違い、自覚症状が少なく、気づいた時にはかなり進行していることが多いです。
当院の歯周病治療としては、まずは歯周病の予防、基本治療、外科治療を行います。
歯周病治療において一番大事なのは、ご自身でのクリーニングブラッシングです。
毎日のように歯科医院に通ってクリーニングすることは実質困難ですから、
日頃のセルフケアの向上のために模型等を用いたブラッシング指導を行います。
プラークや歯石は細菌のかたまりですので、それを徹底的に除去することが必要ですが、
一度ついてしまった歯石は、なかなか歯ブラシでは除去できません。
そのため、定期的に歯科に通い、専用の器具を用いて歯石取りをしていく必要があります。
軽~中等度の歯周病であれば、上記の基本治療を定期的に行うことで安定しますが、
さらに進行が進んだ際には、外科的治療を併用します。
炎症を起こした歯肉を切開し炎症組織を徹底的に除去することで、
引き締まった歯肉を取り戻すことができます。
炎症により溶けてしまった組織は元に戻すことは困難でありますが、
近年、歯肉組織再生治療法が注目されています。
当院では、この歯肉組織再生治療法(エムドゲインゲル)を取り入れておりますので、ぜひご相談ください。
歯は、虫歯や歯周病が進行してから治療するよりも、疑いを事前に見つけて防ぐ事が大切です。
そのために必要なのが定期検診です。定期検診で見つかる虫歯や歯周病の治療は回数も少なく済みます。
通常は6か月に1度。
歯周病が心配な患者さんには、短期間での検診、クリーニングも実施します。
子供の歯、特に萌出直後の6才臼歯は未熟で、柔らかく、虫歯になりやすいものです。
歯が硬くなるまでの期間、予防できればその後も安心です。
この時期は体調が変化して、口の中の清掃がおろそかになりがちです。
また、この時期の治療も心配で、出産後にしようと考える方が多いです。
しかし、出産後は育児に追われて、なかなか治療できず、症状を悪化させてしまいがちです。
妊娠期の虫歯や歯周病の治療は出産前に済ませましょう。
妊娠初期や後期は応急処置などになりますが、安定期にはほとんどの治療が可能です。
妊娠期には虫歯が無くても、歯石を取ったり、歯磨きの仕方の説明を受けて、
生まれてくる赤ちゃんのためにも、口内環境をきれいにして出産を迎えましょう。
一般の歯科治療において、特に美しさを重点に考える治療です。
例えばホワイトニングによる治療法と被せ物で歯を白くしたい、
矯正治療と組み合わせて歯並びを美しくしたい、
被せ物や詰め物をより自然に見せたいというご希望にお応えする治療です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ | × |
△ 土曜日は16:30まで